エアウィーヴのセミダブルを購入してから1年以上になります。
当時は9万円以上(税込)!!という高価格なので迷ったのですが、
(現在は価格改定されて少しだけ値段は安くなっています。)
睡眠の質を上げるために、出費を惜しまず購入を決意しました!
実際にエアウィーヴを使ってみた感想は、
高級マットレスだけあって品質と寝心地には満足していますが、
値段が高いからコスパ的には微妙かなぁ…といった感じです。
そんなわけで、
エアウィーヴの使い心地を知りたい人は多いと思うので、
俺が実際に使ってみて分かったことをレポートします!
肩こりや腰痛、寝付きが悪くて悩んでいる人も参考にして下さい。
airweave(エアウィーヴ)の使い方について
エアウィーヴには、季節によって表裏の使い分けがあります。
暑い夏にはメッシュ地の涼しいクール面を使いまして、
寒い冬には起毛タイプの温かいワーム面を使います。
また、エアウィーヴには、上下の区別もあります。
上下の見分け方ですが、
マットレスパッドのタグに親切な表示があるので、
上下を間違えることなく正しく使えますよ〜
エアウィーヴは寝心地を考えて肩の部分が柔らかくなっています。
しっかりと正しい使い方をしましょう!
airweave(エアウィーヴ)の選び方について
エアウィーヴの選び方といっても人それぞれ違うと思いますので、
あくまで俺の選び方を参考までに紹介しておきます。
エアウィーヴといっても色んな種類があるので、
購入する前に悩むこと悩むこと…
DUAL MODE
S-LINE
スマート 025
スマート 035
KIDS
色々と比較して迷いに迷ったのですが、
しっかりとエアウィーヴの寝心地を実感したかったのと、
上位クラス(?)はあまりにも値段が高くて予算オーバー。
なので、無難にスタンダードモデルを購入しました!
airweave(エアウィーヴ)の寝心地は口コミでも高評価だけある!
俺の評価:★★★★☆
思っていたより硬く感じて弾力性は低いかな?とは思いますが、
反発力は他社の高反発マットレスとは比べ物になりません。
手を持ち上げてから脱力して手を落とすと、
バイーンと軽く跳ね返ってくるぐらいです(*_*)
低反発マットレスと違って体が沈み込む感じもなく、
寝返りもしやすくて気に入ってます♪
ただし、
体圧もしっかり分散されて体が痛くなることは少ないですが、
ちょっと硬めなので、横向きに寝ていると少し痺れたりします。
体に当たる部分は柔らかい方が気持ちよく眠れるので、
自分は柔らかいベットパッドを使って改善しています。
それと、寝心地を左右する温度対策ですが、
夏場は通気性の良いメッシュ地で涼しく、
冬場は保温性の高い起毛生地で温かいです(^^)
夏は暑すぎて寝苦しい…冬は寒すぎて寝付けない…
といったマットレスの悩みもありませんでした。
その他にもエアウィーヴ特有のこだわりを感じさせますが、
詳しい商品の仕様については、公式サイトを確認して下さい。
公式サイト:airweave(エアウィーヴ)オンラインショップ
airweave(エアウィーヴ)は腰痛や肩こりの改善に効果的なのか?
俺の評価:★★★★★
体に合わないマットレスをずっと使っていた時は、
肩こりや腰痛になりやすくて疲労も取れませんでしたが、
どうやらエアウィーヴは自分の体に合っているようで、
肩こりや腰痛は悪化せずに快適に過ごせています(^^)
ぐっすり快眠して翌朝には疲労回復できて気に入っています♪
自分は過去にぎっくり腰と坐骨神経痛にも悩まされていましたが、
高反発マットレスにしてからは症状は出ていませんよ〜(^o^)
ちなみに、エアウィーヴの下には、
高反発マットレスの『マニフレックス246』を使っています。
マニフレックス246は2年ぐらい前に購入して使っていて、
エアウィーヴを使えば更に寝心地が良くなるかと思いましたが、
ぶっちゃけマニフレックスだけでも十分に満足だったわけで…
マニフレックスの方が値段も安くて寝心地も申し分ないので、
個人的にはマニフレックスの方がオススメだったり…
関連記事:高反発マットレスのマニフレックス246は腰痛対策にオススメ!
airweave(エアウィーヴ)のお手入れ方法は簡単だけど大変という…
エアウィーヴのカバーはL字型のチャックになっていて、
簡単に着脱できて洗えるようになっています。
カバーだけじゃなく、中材のエアファイバーも丸洗い可能ですが、
俺は一度も洗っていません…
何故かと言うと、
思っていたよりもエアウィーヴは大きくて重さもあり、
とてもじゃないけどシャワーで洗って干すなんて無理かと…
腰痛対策のためにエアウィーヴを買ったわけなのに、
エアウィーヴを洗って干したらぎっくり腰になりそう。笑
まぁ、自分はセミダブルを選んだので大変に感じますが、
シングルだったら、そんなに手間じゃないのかも?
たまに日陰干しをしてメンテナンスをする程度ですが、
今のところ、カビやダニの心配もなさそうだし、
洗わなくても大丈夫かなぁ〜とは思っています(^^;)
自分はズボラな性格なので、みんなは真似しちゃダメだぜ!
airweave(エアウィーヴ)は「へたりやすい」という評判は本当か?
『エアウィーヴは、へたりやすい。』
というレビューを購入前に目にしていて心配だったのですが、
使い始めて1年以上になるけど、特に劣化は気にならないです。
エアウィーヴは3年保証も付いている(購入時)ぐらいだから、
そこまで耐久性に問題があるとは思わないですけどね〜
もちろん、エアウィーヴの上で飛んだり跳ねたりしてる場合は、
すぐへたるでしょうし、寿命も短くなると思いますけど…
ちなみに、
マニフレックス246は12年の長期保証(購入時)なので、
それと比較すると耐久性は低いのかな?とも思います。
airweave(エアウィーヴ)にはメリットとデメリットがあります。
実際に使ってみて感じたメリットとデメリットがありますが、
あくまで個人的な感想なので、参考程度にして下さい。
エアウィーヴのメリットは、
- 低反発マットレスと違って寝返りしやすい
- 体圧が分散されて肩こりや腰痛が辛くならない
- ダニやカビが繁殖しにくい構造になっている
エアウィーヴのデメリットは、
- 他社の高反発マットレスより値段が高い
- 意外と重たいから手入れが大変だった
といった感じです。
すごく寝心地も良くて品質的には本当に満足していますが、
価格やメンテナンス性を考えるとコスパ的には微妙かなぁ…と。
コスパを重視するのなら、マニフレックスの方がオススメです。
関連記事:高反発マットレスのマニフレックス246は腰痛対策にオススメ!
airweave(エアウィーヴ)はどこで買うべきか?
最近ではエアウィーヴの取扱店舗も増えてきているようですが、
まだまだ取扱店舗は少ないから近場では買えないんですよねぇ…
なので、
エアウィーヴを購入するには、公式通販をオススメします。
公式オンラインショップなら分割払いも可能です。
しかも、
分割払いの手数料はエアウィーヴ負担という!(*_*)
これなら庶民でも高級なエアウィーヴを買いやすいです。笑
エアウィーブ買うつもりで お金を貯めてます~
参考になりました。
ありがとうです (*^-^*)
コメントありがとうございます!
少しでもお役に立てたようで嬉しい限りです(^^)
また何かありましたらコメントお待ちしております!
森モート様
ご意見をお聞きしたくコメントさせて頂きました。
1年半ほど使用されたS-lineの中古の購入を検討しております。
お品の状態は腰の辺りが少し柔らかくなってる程度との事です。
保証書はなくメンテナンスも受けれませんが半額です。
当方肩関節痛と腰痛があります。
5万円なら少し足せばランクは劣るものの新品が買えるのでどうしようかと迷っております。
何かアドバイスがございましたらお願い出来ないでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます!
私はS-lineを使用したことが無いので参考になるか分かりませんが、S-lineの商品説明を読む限り、硬い部分と柔らかい部分を調整して腰のサポートを強化したモデルとのことなので、基本的な寝心地は通常のエアウィーヴと大差は無いと予想します。
その点を踏まえた個人的な意見として、私はS-lineは購入しないと思います。
といいますのも、エアウィーヴは張りが強くてフィット感が少ないので、寝起きに体の一部に痺れを感じることがあったのです。
現在はマニフレックス246の上にマニフレックスのイタリアンフトンIIを重ねて使っていますが、寝心地はエアウィーヴより勝っていると実感しています。
ですが、イタリアンフトンIIは熱がこもりやすいという欠点があるので、次は体感温度を一定に保ってくれるマニフレックスのスーパーレイ・ロイヤルの購入を検討しております。
結論としましては、S-lineを購入するなら、イタリアンフトンII、もしくはスーパーレイ・ロイヤルの購入をオススメします。
ただし、エアウィーヴのマットレスは状態が良ければ高値で売れますので、まずはS-lineを試してみるのも悪くないかもしれませんね!
ちなみに、自分も肩関節痛(ジンジンして眠れない症状)とギックリ腰などの腰痛に悩まされた時期があるのですが、肩はストレッチと筋トレ、腰痛もストレッチと筋トレ、パソコン作業をスタンディングデスクにするなど、日常生活の改善によって症状は出なくなりました。
少しでも参考になりましたでしょうか?
また何かありましたら、コメントお待ちしております!